創造
- Day1
- 9.08(thu)
若手のしごと meets クリエイティビティ
創造性を発揮できる環境とは

チーム協働による組織的な創造性
企業という組織のなかで「新しい価値」を生みだすためには、個人のアイデアにとどまらず、組織的な創造性=クリエイティビティを高めていくことが重要となります。若手社員の柔軟さや社会をより良くしたいという想いは、「新しい価値」を生みだすために欠かせないものであり、その芽を大切に育むことが必要でないでしょうか。「チーム協働による価値創造」について研究されている佐藤徳紀さんをお招きし「クリエイティビティ」をテーマに若手社員の創造性を育むための環境づくりについて考えます。
佐藤 徳紀
ベネッセ教育総合研究所 研究員
2012年(株)ベネッセコーポレーションに入社後、2016年6月から初等中等領域の調査を担当後、情報企画室、教育研究企画室の研究員に着任。専門は科学教育、教育工学、創造性、組織行動。研究分野はチーム協働による新しい価値創造(チーム創造性)、成人の学習・成長に関する研究。